持ち歩けるものの話ばっかりしているこのブログですが、たまには絶対に持ち歩けないものの話をしてみようかと思います。
ちょっと自分でかついで歩くのは無理ですね、そうです今回のテーマは冷蔵庫…いや冷凍庫です。
実は、一人暮らしをはじめて、一番変わった生活の変化が、
ほとんど外食をすることがなくなった。
ことだったりするのですよ。
一人暮らしだと「冷蔵庫に入ってるアレ今日食べないとそろそろやばいよなーとか」とか思うと気が気じゃなくて、外で食べる回数が徐々に減って、もちろん友達と一緒にとかだったらいくものの、あれだけ行っていた一人外食はほぼゼロに。
自炊未満の半自炊
ただ、自炊しているかというと、炊飯器は一応買ったもののでかい時計状態になっていて、たまに煮物をするときには使うものの米すら炊いていないので、これは自炊の範疇に入るのであろうか?というレベルだけれども。(炊いてあるご飯を買ってきてるわけでもなくて、サラダ+豆腐で済ませてしまうことが多くて、あとはパンと餠と冷凍スパゲティとかハッシュドポテト)
お惣菜やら、冷凍食品が多めの食生活ですが、元々実家自体、冷凍食品が常備してあって、お惣菜多めだったので、そこはそれで良いかな(笑)一食200-300円で収まるならいいんじゃね?みたいな。
牛肉な気分のときとかもうちょいいっちゃうこともあるけれど、食パン1枚とかで終わることもあるからざっくりでいいやと。
それでもたけーわ!って人もいるかもですが、
一人分作るのも片付けるのもめんどくさい。
あと、食材を使い切れない(切実)
はい、すみません。
ただ、そこまで厳密に値段を考えたら疲れるので、ざっくりそんなもんくらいな感じで、
例えば190円のお惣菜を2つ買ったら2回に、3つなら3回に分けて食べれば190円じゃん!
ってのをはじめたら、3種類たべるから満足感はあるものの、量にこだわらなくなったので、
右肩上がりだった体重がV字カーブで半年で8kg痩せました(笑)
自分でもびっくりです。未だに体重は右肩下がりなので、目指せ学生時代の体重(笑)ということで、しばらく続けます
まどかさんちの冷蔵庫の中身は?
さて、「冷蔵庫に入ってるアレ今日食べないとそろそろやばいよなー」とか思っているくらいなので、3回分だったら2日分程度の食材しかないというか、一人暮らしだと入ってるものを勝手に消費してくれる誰かがいないので、結果こうならざるえないなと。
よくドラマで見る「ビールしか入ってない冷蔵庫」って一人暮らしはじめてみたらものすごくわかるようになったのですよ(笑)
私はお酒は飲まないので水、お茶、コーヒー、牛乳なんですが(種類多いのはご愛嬌)
肉と野菜の引き出しって、機能が違うの知ってるけど、いらないんじゃないかと。
ただね、冷蔵庫はスカスカがいいっていうとはいえそれにしてもスカスカすぎるだろ?という部分には理由があって、冷凍庫が最低限の大きさがあって、ファミリー向けはあきらかにふた回りも大きいので避けつつ、できるだけ小さいやつを選んだらこれしかなかった…。(これの一つ古いやつを買いました。自分のより冷蔵減って、冷凍増えてるじゃん…)
Check! シャープ SHARP 冷蔵庫 ブラウン系 SJ-PD28G-T [2ドア /右開きタイプ /280L]《基本設置料金セット》 総有効内容量 280L (冷蔵室 155L / 冷凍室 125L) |
※2021/4/27後続モデルにリンク更新済み
というか、もうちょっと小さい冷蔵庫でよかったのだけれども、
なんで一人暮らし用冷蔵庫って冷凍庫小さいわけ!?
なんて思ったりするんだよね。冷凍庫だけという振り切ったものはあったけれど、飲み物くらいは冷やしておきたい。
しかし、一人暮らしだからこそ冷凍庫必須でしょうと。だって、食べきれなかったらとりあえず冷凍だよね?
「冷凍庫が大きい」「国内メーカー」「白くないやつ」を基準に考えると2018年時点はシャープ一択だったのよね。
ただ、それですら正直、肉ケース分くらいもうちょっと冷凍庫大きくてもイイ(笑)なんて思ってたら2019年版は既にそうなってました。もう1年早くそうして欲しかった!
本当に外食だけしていてビールしか入ってない層は、真夏に氷とアイスを入れる程度の冷凍庫があればいいのかもしれないけれど、そこそこ自炊派一人暮らしの人ってどうやっているのか本当に不思議で仕方ないのだけれども。ペットボトルが入るサイズの冷蔵スペースがあったら、あとは冷凍庫ですみたいな、大きさ逆転してるのあっても良いとおもうのだけれども。
冷凍庫活用のススメ
もちろん冷凍食品をそれなりに常備していて、冬にインフルエンザになったときは、ひたすら冷凍食品を食べてしのいだなんてこともあるけれど、元々冷凍じゃないものでも、実は結構冷凍しちゃってます。
近所のスーパーでは、店内のベーカリーでもパンを焼いているのですが、20時を過ぎると40%オフとかなのですよ。元は250円程度するので大手メーカーのものよりも高いのですが、20時過ぎならば、140円程度なので大差ありません。
ただ、ベーカリー系のパンって2日程度で風味が落ちるそうなのですが、食パンだろうがフランスパンだろうがとりあえず何も考えずそのまま冷凍庫に放り込んでおけば絶対カビないし1カ月くらいなら余裕。(ちなみに冷蔵庫にいれておくとパサパサになるので、おすすめしません。)
しかもね、好きで割とフレンチトーストを作るんだけど、買ってきたばかりの常温のフランスパンにたまごと牛乳をひたして冷蔵庫で一晩おいたときよりも、冷凍済みのものしかなかったので適当に1時間浸した方が美味しかった…。
なぜだ!と思って調べたら、そういうテクニックが存在するそうで。固まってきっちり空洞になってるからしみこみやすいそうで、なんなら5分で良いとかなんとか。
フレンチトーストに限っては常温のがおいしいのかと思ったら、冷凍してたパンで作った方がおいしいと知った今、常温でおいておく意味などない!(極論)
さらに、ウィンナーとかもいつになったら食べきれるか謎すぎるので、買ってすぐ冷凍庫に放り込むし、肉もそろそろ買って3日目になってもつかいきれてなかったら黒くなる前に冷凍庫へ。
っていうか、完全自炊派一人暮らしとかなおのこと冷凍しておかないとじゃないの?そもそも食材を使い切れなさ過ぎるから作ってない部分も大きいわけで。
あと、食べ物では無いのけれども、マニキュアとか冷凍庫に入れておいた方が速乾スプレーいらずで乾くの早くなって艶もでて良いよね。コレクション全部入れる必要はないので、私は今よくつかっているやつ2色だけいれてます。当たり前といえば当たり前なのだけれども、凍らないとはいえマニキュアの温度は0度以下になると、スプレーと同じ原理で体温との差で蒸発しやすくので早く乾くんだよね。ただ、冷凍庫の外からだしたら常温との気温差もあって固まりやすくなるので、蓋はきっちりしめないとダメだけれども。(ただこれは常温保存でもそうですね)
常温でも乾くのが早いNAILSINCとかChina glazeのマニキュアつかっているけれど、それをさらに冷凍庫に入れておいたのを塗った場合、よっぽど厚塗りしない限り3分後には大丈夫みたいなかんじなので、マニキュア冷凍庫は是非お試しいただきたい。
(100円均一のとか全然乾かないって印象なのだけど冷凍庫にいれておいたらましになったりするんだろうか?)
生ゴミは凍らせるべし
料理をしてるというほどしていないのでそれほど生ゴミも出ないのだけれども、トマトのヘタや果物の皮や種、たまごの殻だとか、冷凍スパゲティの袋、牛乳パックまでゴミの日まで冷凍庫で凍らせている。友達の家に泊まった時に、友達がやっていてはじめびっくりしたのだけれども、理にかなってるなと。
下記の画像は通販サイトからひっぱってきた私がつかっているのと同じ一世代前の機種の内側画像なのですが、冷凍庫は3段です。
そのうち、真ん中はゴミ入れ状態になってます。
ゴミといっても即入れているので衛生的に問題ないものだし、真夏に出し忘れても匂いもしないのはとても良くて、ゴミの日が被るような旅行もドキドキしないという点で本当にオススメな方法だと思う。(ただ出し忘れると、そろそろイッパイっていう意味ではちょっとドキドキするけれど。)
イマドキこんな冷蔵庫の方がよくない?
ということで、色々書いてきましたが、もしかしたら技術面的なもんだいなのかもしれないけれど、一人暮らし用冷蔵庫ってこんなのが理想な気がするんですよね。
冷蔵庫のメインの部分はペットボトルとコンビニ弁当が入ればとりあえずOK!(個人的にはコンビニ弁当食べないけれどw)
こうはならないのってマーケティングの結果なのかな??そもそも大手メーカーからは相手にされてないやつなのか。
一人暮らしの食材のあまりっぷりを考えると、どうせ食材をあまらせて冷蔵庫に入れたところでたべきれなかったりするので、野菜室とかもういらなくないからいっそのこと使い切って冷凍してしまえという方法が、私のような「なんちゃって自炊派」だけではなく、きっちりと作っている「完全自炊派」ですら良い気がするのだよね。
とおもったら、一応ツインバードから惜しいのは出てるんですね。(東証二部上場の新潟の国内メーカー株価:ツインバード)
全体容量146Lで、冷凍・冷蔵共に73Lなのですが、これで冷凍が100Lだったら完璧!ものすごく惜しい!
ツインバードって無印良品のOEMをしていたり、小回りの効いた時代に即したデザインが多くてちょっと気になってはいるんだけど、元々は下請けメッキ工場として創業して、2代目は小物家電を、3代目になり今度は少人数家庭向けの商品を開発している会社なんだとか。ツインバードのような小規模な会社がなんとなく存在感を増してきているのは、大手企業が昔ながらのニーズ、マーケティングに基づいて製品開発しているからで、逆に言うと大手メーカーはおそらく増えてきている一人暮らしには目をむけていないからなんじゃないかなとか。
かく言う私も、ツインバードの電子レンジでこれは!って思うものがあって買おうかと思ったら売り切れてて結局電子レンジもシャープに。シャープ嫌いじゃないけど、好きってほどでもないのだけれども(笑)
ツインバードの冷蔵庫は、冷蔵も冷凍も73Lづつの合計146Lで、自分の傾向としてはそれでもちょっと冷凍部分が足りないのだけれども、良い線いってると思う。おそらくなのだけれども、冷凍庫大きめ縛りであれば完全に一人暮らし用ならばツインバード、ちょっと大きめならシャープの2択なんじゃないかな?
ファミリー向けは、また変わってきますけど。そもそも夫婦+子供2人の4人家族とかなら食材使い切れないって何ですか?だと思うので、使い方の傾向はかなり違って来ると思うのですよ。
2019年一人暮らしにオススメ。冷凍庫大きめ冷蔵庫
Check! ツインバード TWINBIRD HR-E915PW 冷蔵庫 パールホワイト [2ドア /右開きタイプ /146L][一人暮らし 新生活 新品 小型 設置 冷蔵庫] 総有効内容量 146L (冷蔵室 73L / 冷凍室 73L) |
Check! シャープ SHARP 冷蔵庫 ブラウン系 SJ-PD28G-T [2ドア /右開きタイプ /280L]《基本設置料金セット》 総有効内容量 280L (冷蔵室 155L / 冷凍室 125L) |
ものすごーーーく余談なんですけれども、個人的にはでかい家電は量販店に頼んだ方がAmazonより安心かなとか思ってしまったり。
私自身、ネットで調べた後にビックカメラの「ほしいものリスト」に検討している商品は複数あるものもふくめて全部つっこんだ上でプリントアウトして、ビックカメラの店舗に持っていたのですよ。で、思いつく限りの家電から、ウォシュレット、ガスコンロ、さらにベッドまで納品してもらったのですが、ジャンルによって納品日とか来る人とか違ったものの、どの方も納品の際にきっちり動作確認して、さらに私からの動作確認サインも必要みたいなのです。私のサインが必要ってあたりからものによっては下請けなんだろうなと思いつつも、動作についてある程度量販店で責任をもってくれるということなので、良いなと思ったり。
あと、商品入れ替え時期だと、量販店結構安かったりするので、是非その時期にいかれることをおすすめいたします!
今更一人暮らしシリーズ
★洗濯乾燥編
独り暮らしの洗濯事情〜お風呂場に部屋干しで3時間乾燥
実家で使っていたガス乾燥機を使いたかったけど、賃貸じゃ無理そう!?ということで色々調べた結果、私が今やってる浴室干しの方法をものすごく気合を入れてご紹介。3時間程度で乾くので部屋干しで洗濯物が乾かない!でお困りの方にオススメ生地。
★冷蔵庫編
半自炊編 -冷凍庫の大きい冷蔵庫のススメ-
一人暮らしの冷蔵庫の中身は?私が考える最強冷蔵庫は?一人暮らしなら冷凍庫が大きい冷蔵庫の方が良いはずなのに、なかなかない!ってことで、現状2択なんだよね。という話。
★掃除機編
独り暮らしの掃除機事情〜マキタ・サイクロン式スティック掃除機編
マキタのスティック掃除機を2年ほど使ってみた感想みたいな記事。キャニスター式掃除機との違い、スティック掃除機を選ぶ時のポイントなどを綴っています。
★カーテン編
カーテンこそ機能で選んだ方が良いかもしれない話。
前々から気になっていた機能付きカーテンに変えた話。関東の一枚ガラスの窓って全然断熱しないから、カーテンが良いものだと光熱費が安くなるきがする。実際に、実家にいたときよりも暖房も冷房も使う期間が短くなっているんだよなぁ。
★脚立編
立を手すり付きにしてみたら思いの外よかった話。
たかが脚立。されど脚立。
脚立なんて、引っ越し作業が終わっちゃえば、たまに出す程度かと思ったんだけど、完全に日常脚立だということも忘れて移動できるハンガーラック状態になっていたりして、何役もこなせちゃうって意味で良い買い物だったなぁなんて話。