関東でも計画停電が行われた、東日本大震災からはや8年。
あの頃秋葉原のジャンクショップで見つけた、USB電源供給でも電池でもOKな800円程度のデスクライトを見つけて自分用、親用、そして祖母用に買ったことがあったのだけれども、自分用にかったものをこの間電源を入れて見たらつきませんでした。
みなさん、定期的にチェックしてますか?
なんて出だしを書いたあとに、この記事を書くにあたって再度電源を入れて見たら、つかないと思ったのは接触の問題で、ONにしたまま電池の位置を微調整したらついたけれども、そういったことも含めて、
平時にちゃんとチェックしておきましょう。
この記事を読んでいるあなた。なんなら今すぐお手持ちの非常用ライトをチェックした方がいいですよ。
ということで、今回はこのブログのテーマにふさわしく持ち歩けもするし、家に常備することも可能なこちらのアイテム。
SolarPuffソーラーパフ
ビニールバックなどに使われる素材でできた折り紙のように折りたためるキューブの中に、LEDライトが入っていて、さらにそれ自体はソーラー充電できるというものです。
前にかったやつが付かないかもっていうのが引っかかってたのもあったのだけれども、
久々に衝動買いしてしまいました。


ちなみに冒頭でつかなかったと思った、2011年の計画停電時に買ったライトはこちら。


この写真じゃ伝わらないとおもうのだけれども、当時出始めのLED電球でも言われていたことだけれども、LEDの光源自体が直線的なのでひろがりがなく、上向きにしてもそんなに光が広がらないので比べちゃうと思った以上に暗かった…。
Solar Puffの方が明らかに広がりがあるので、部屋全体明るく感じます。(実際にルーメン数も違うと思うけれども。)
でも結局数回しかなかったけれども、これを使いながらご飯を食べた日もあります。使うぞって思った時に電池をいればければいけないし、持ち運びたい形ではないのでとりあえず机に入っているのだけれども、エネループを常備していることもあって、電池で動くのもあるという安心感は絶対なので、とっておくけれどもね。(あと、万が一の停電時は、明かるさもあるけれど数があった方が良いにきまっているので。)
さてさてSolar Puffの方なのですが、

これ自体、75gしかないので、カラビナを紐のところにつけて照明の紐の下にぶら下げてみたら、目が慣れれば割と見えるという感じだったので(とはいえうちの照明あんまり明るくないとはいえ2400lm程度はあるので、90lmでは比較にならないほど暗いけれど)いろんな意味で良いデザインだなと思ったりするわけです。
今回一つだけ買ったのだけれども、よさそうなので甥っ子たち、実家にも買おうと楽天を開いて見たら、どうやらCARRY the SUN キャリー・ザ・サンという新バージョンが出たようで、旧バージョンをつかまされたようなのですが、ふらっと入ったお店で見つけて、店員のおじいちゃんがものすごく一生懸命に説明してくれたので良しとします(笑)
|
|
Sサイズが8.8cm四方、Mサイズが11cm四方で、
サイズ感的にはさほど変わらない感じがするのだけれども、大きな違いは明るさにあるようです。
なお、充電はそれぞれ7-8時間なので、毎日使うのでなければ、とりあえず使ったら窓際に置いておくで大丈夫そうです。
lm=ルーメン(明るさの単位)、明るさの下の時間は点灯時間
強 | 中 | 弱 | 点滅 | |
---|---|---|---|---|
Solar Puff 11cm四方 |
90 lm 6時間 |
ー | 60 lm 12時間 |
○ |
CARRY the Sun M 11cm四方 |
100 lm 10時間 |
20 lm 42時間 |
10 lm 72時間 |
○? |
CARRY the Sun S 8.8cm四方 |
30 lm 10時間 |
ー | 15 lm 15時間 |
○ |
★メモ:電球は800 lm、 蛍光灯は3000 lm程度。私は2400 lm程度の照明で生活してます。
暗くなってから、遮光カーテンを引いて撮影して見た感じがこんなかんじです。

正直90lmと60lmの差は「気のせい」くらいなので、1段階目の60で良いかなという気はする…。
ソーラーパネル&電球側を下にしておくと7畳の部屋がなんとなく見える程度にはなるので、食事くらいは難なくできると思います。日頃包丁を持たない食生活をしているのでなんともいえないものの、料理もなんとなくできそうかな?
追記==
追加で、ちょっとした贈り物として5つ注文したCARRY the SunのSサイズがきました!



両方ウォームライトなのだけれども、SOLAR PUFFは昼白色、CARRY THE SUNは電球色っぽい色です。
サイズ感としては一回り小さく、やっぱりちょっと暗いのだけれども、独り暮らし・1つしか買わないならMサイズ、複数家族がいて1人1個ならSサイズでいいなって印象を持ちました。
==
ちなみに重さは、一番重いCARRY the SUNのミディアムサイズで86g。つまりポテトチップス程度だけど、折りたたんだらかなり薄くなるのでソーラー充電が完了したらバッグに忍ばせておくなんていうのもアリだと思います。
デザインも悪くないし、キャンプはもちろん色々な用途が考えられるので、良い商品だなと思いました。
ただ、正直値段はちょっと高い気がする…というあたりもあって、そこは考え方用途次第。
軽くて気軽に持ち歩けるので普段もいろいろ使えて、非常時にも使えるというあたりで、個人的には大いにアリだと思いました。
なにより、使い切ってしまっても明日窓際に置いておけばまた使えるっていうのは割と精神衛生上良いのではないかなと思ったのでした。
|
|