今更一人暮らし日記。独り暮らしの洗濯事情〜お風呂場に部屋干しで3時間乾燥

今更一人暮らし日記。独り暮らしの洗濯事情〜お風呂場に部屋干しで3時間乾燥

気づいたら6月も終わり、梅雨もそろそろ明けそうだけれどもまだまだ雨の日が多いわけですが、いかがお過ごしでしょうか?雨の日が多いと、気になるのがお洗濯。
部屋干し派の私が、そこに至った経緯と短時間で乾燥させる方法を綴りたいと思います。

実家の洗濯事情と引越しが決まってからの検討

私が中学生くらいまでは、確かに実家でも天日干ししてたんですよ。ただ、それ以降はガス乾燥機を買っていて、洗濯物が終わったら洗濯機の上にあるガス乾燥機ってめちゃくちゃ便利で放り込んだら40分で乾く。電気乾燥機と違ってちゃんと外に換気をするから部屋がカビることもないし、高温でしっかりと乾かすから臭うことだってまずないというものすごく便利な文明の利器なのですよ。

Check!
全国対応 工事費込み ガス衣類乾燥機 5kg 乾太くん 都市ガス プロパンガス RDT-54S-SV

去年実家のガス乾燥機が壊れたため、購入したのと同機種。基本的に初回とか間があいて設置とかだと設置場所確認とかたぶん必要だから、前回購入の代理店に電話した感じなんだけれどもね。

楽天でチェックする

そんなこんなで、洗濯物ってどうやって「干すの?」ってレベルだったので、一人暮らしをはじめるにあたって一番どうしようとなったのがのが洗濯物の乾燥問題でした。

引越しが決まってからどうにかこうにかガス乾燥機を賃貸でも置くことができないかかなりネットで調べながら検討していたのだけれども、換気をするための穴を開けなければ無理そうということで、業者に電話することなく、やっぱ無理かなって思ってしまったのよね。
この先延々、ガス乾燥機が置けないから仕方ないからこうしてるみたいな話なのですが、

・賃貸じゃない
・賃貸だけれども換気穴問題がクリアできそう
・洗濯機一式に20万くらいかけられる(実際のところドラム式でもそれくらいするよね)

の条件なら、
全自動洗濯機(安い縦型でOK) + ガス乾燥機 が最強

だと思っています。

なぜならば、

ガス乾燥機の利点
◎放り込んでおけば40分で乾く(一言でいえばこれに尽きます)
 →天候に左右されない
 →花粉や排気ガスだって気にならない
 →高温で乾かすからニオイもでない
 →一応縦に振ってシワを伸ばした方がいいけれど、1枚1枚干す必要ないから楽

×微々たるデメリット
 →結構シワになりやすい。綿シャツはアイロン必須なレベル。

これから長々と説明する部屋干しのやり方が唯一勝っているのは、シワのなりにくさだけだと思う。一度家に置いてしまったら、他の方法なんてしたく無いほどにオススメなのですよ。ただ、若干大人の一人暮らしだと贅沢すぎるのかなとか思わなくもないけれど(笑)
家族が4人とかいるのであれば、1日に2回洗濯なんてのもコスト的な面を無視すれば悠々できてしまうので、小さいお子様とかいるなら楽もあるし、汚れものも出やすいと思うので1日複数回洗濯するのが苦にならないのは本当に便利すぎるのですよ。

換気穴の必要がない電気乾燥機も検討はしてみたのだけれども、ガス乾燥機を断念した理由の「換気穴が必要ない」というあたりが逆に問題で、不用意に電気乾燥機置くと洗濯物の湿気が一気に部屋に拡散して部屋全体がカビる場合もあるとかないとか…。
まぁ一人暮らしとしては狭く無いけれど広い家でもないので、うちに置くとしたらコンロの換気扇の横になりそうだし、換気扇回せば良いかなともちょっとは思ったのだけれども、鉄筋コンクリートの割と機密性の高い家だし、やったことないからそれ本当に大丈夫?なんて思ってしまったので、他の方法を模索することに。

ところで、うちのマンション自体、ベランダに洗濯物干すの禁止じゃないし借りた時から物干し竿は置いてあったんだけれども、洗濯物干している家ってないんだけれども(笑)本当にみんなどうやってるの?って今でも思ってます(笑)

色々検討してみた結果…

元から浴室乾燥なんてついているような賃貸ではないのだけれども、ネットで色々調べた結果、この方法が良かろうとおもったんだよね。

風呂場に干す。

天日干しの線も考えたのだけれども、天日干し前提だと洗濯のできる時間って朝に限られてしまうけれども、部屋干し前提であれば夜でも雨でも洗濯ができてしまう!

一人暮らしの洗濯。お風呂 / 浴室に 部屋干し やり方とグッズ紹介

ただ、はじめからこれにしようと思っていたわけではなくて、かなーーーり色々なサイトをみて回ってからの結論でした。

正直なところかなり前に浴室乾燥機の話をはじめてきいたときは、「浴室って水浸しになるところじゃん?何いってるの?」って思っていたのでかなり調べるまで私自身納得していなかったのですよ。

でも湿っているイメージの高い風呂場なのだけれども、狭い空間に換気扇があり実は除湿がしやすい空間だそうなのですよ。確かに、換気扇さえつけておけば、壁面の水滴が翌朝まで残ってるなんてことないですよね?ってあたりなんだとか。
それに、湿度が上がるものは全て浴室で完結するのは理にかなってる。
個人的には、換気扇が無い浴室では水分の行き場がないためやらない方がいいと思っています。子どもの頃住んでいた古いアパートの換気扇のないお風呂は年中水滴ついてたような(うろ覚えだけれども)ついでにいうと、越して来た直後くらいに自腹で業者呼んで風呂場を1度徹底的に綺麗にしてもらっています。

リビングなどに部屋干しって湿気・カビ問題もだけれども、美観も損ねるしね。
元からリビングに部屋干しって選択肢自体が思い浮かんでなかったんだけど(それをやるくらいなら天日干ししますw)、賃貸のデッドスペース問題方面から考えても、お風呂に入るためだけの1日30分そこ分の家賃を払っているより、洗濯物干すスペースと兼用にしてしまった方が、毎日数時間浴室の有効活用ができるなと(笑)実際のところ物により次の日のお風呂まで干しっぱなしなので、第二のクローゼットみたいになってますが。

諸々の理由で、「浴室に部屋干し」をすると決定して、2年近くそれを続けているわけだけれども、

実際のところどれくらいで乾くかというと、お風呂に入ったあとに洗濯しているけれど、36ピンチの物干し+ハンガーに2〜3着(だいたい一人分の外着・部屋着・下着・靴下・各種タオル)であれば、気温や湿度にもよるけれど

2時間半〜4時間程度で完全に乾きます
そして短時間で決着をつけるからにおわない!

生乾き状態5時間程度からニオイ始めるそうですよ。

除湿機の自動オフが4時間なのでサーキュレーターも4時間設定にして放置のことが多いけれど、概ね3時間後くらいに確認すると完全に乾いていることが多いかなと。(たまに量が多かったり、配置の失敗で微妙に乾いてないものが出てきてしまうことがあるけれどそれでも5時間後には完全に乾いているかなと。)そして、都度カラカラになっているので、風呂場のカビってなんですか?って感じになっているような気がする。

そして、地味にちょっと感動したのは、
風をあてているせいなのか、カジュアルなら綿のシャツでもアイロンいらないかなくらいにある程度シワが伸びる。

洗濯乾燥の原理と部屋干しのやり方

外に干すと乾く原理自体、太陽光による熱かと思っていたら、実は風の力の方が大きいらしい。室内に干す場合の一番の問題は、自然には風が吹かないから乾きづらいということらしく、洗濯物の水分を飛ばすのにはサーキュレーターを下から通すのが一番効率良いらしいのですよ。
ということで、恥ずかしながら数日前の実際のうちの物干し風景です。
ピンチ付き物干しにぐるっと巻きついているバスタオルは撮影のための目隠しではなく、これこそが早く乾かすための重要ポイント。
お風呂に部屋干しで効率良く乾かす方法 一人暮らしの洗濯事情 浴室 サーキュレーター 衣類乾燥機 部屋干し お風呂に部屋干しで効率良く乾かすやり方の原理 一人暮らしの洗濯事情 浴室 サーキュレーター 衣類乾燥機 部屋干し
部屋干しで速乾するには、ピンチ状の物干しをバスタオルで包むことによって風を横に逃さないようにして、確実に下から上へと通す。
長めのワンピースやシャツ状のものは横にハンガーにかけてます。
基本はピンチの物干しに風をガッツリ入るようにいれているものの、ハンガーにかけておいてもある程度風が当たるためなんとなくシワが伸びるもポイント高し。
ものすごく余談なのですが、この写真、よく見ると微妙にサーキュレーターの当たりどころが悪くて、微妙にバスタオルが内側に折れてるじゃないですか?実際のところこの程度なら乾く時間が変わらないのだけれども、ガッツリ内側に折れてバスタオルの中に入る風の量が少なくなった場合が配置失敗で、折れてる上のあたりに綿素材など乾きづらいものがあると4時間で微妙に乾き切らず、生乾きになります(笑)風量が大事だと気付かされる瞬間なんですよね…化学繊維はどこにあっても乾くんですけどね。除湿機もつかっているのは、ガス乾燥機を元々欲しかったっていうのもあって、ガス乾燥機が40分程度なので、2時間半で乾くなら及第点みたいなところがあったのですよ。実際のところ、部屋干しのにおいが出ると言う5時間のラインを切るならば良いんじゃ無いか?と最近は思っているので、衣類乾燥機/除湿機がじゃなくてサーキュレーター2台とかでもあんまりかわらないのかもしれないけど気持ちの問題ですね。

子どもの頃、親がまだ天日干ししていた時代、雨が降った次の日、テキトーに部屋干しされてた靴下が次の日の朝になっても乾いてないなんてことがあったのだけれども、天日干し派の方もこの方法を覚えておくといざってとき役に立つかもしれないよね。
最近は夕食を食べた後くらいにお風呂に入って洗濯ってパターンが多いのだけれども、だいたい寝る前には乾いているので、生乾きとか無縁だし、朝冷たい湿った靴下を履くってまず無いので。
お風呂あとに洗濯というルーティンの都合、トイレ・風呂別の物件だけれども基本的に体はバスタブの中で洗ってます(笑)ほぼシャワーだけで済ませているけれど、すべてバスタブの中で済ます。機械類はお風呂の際には都度一度浴室から出して、床に水滴が飛び散ってしまった場合は、必ず拭いてから機器を置くこと。感電すると危ないので。
一人暮らしだから、徹底するのは自分だけでいいというのはあるけれども、お子様とかいたら難しいかもしれない。あくまで「一人暮らしの洗濯事情なので」(笑)

撮影のために扉は全開にしているけれど上の方に書いた電気乾燥機云々の通り、短時間で大量の湿気を他の部屋へと逃がすのはあまり良くないし、私は除湿機も併用しているということもあって、あくまでも換気は換気扇からということで基本電源コードがある分くらいは開いているけれど扉は閉めた方が良いと思います。

部屋干しに必要なグッズ

最低限必要なもの

サーキュレーター

Check!
ツインバード サーキュレーター KJ-D781B ブラック

ブランド名:TWINBIRD|代表カラー:ブラック|扇風機・サーキュレーターのスタイル:据置き|最大消費電力:36 W|羽根の枚数:3 枚|本体横幅:280 mm|本体高さ:280 mm|本体奥行:160 mm

楽天でチェックする

Amazonでチェックする

写真とちがうなとお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、同じタイプのものが自分がもうおしゃれ家具屋にしか在庫が無いらしく買った値段よりもかなり高くなっていたためこれで大丈夫でしょというものを貼っています。自分が買ったのは秋葉原に店舗があるな…って思うオシャレもクソもない店だったのだけれども
下から風を通せる程度の高さで首を真上に向けられるものならOKかなと。
正直値段でそんなに差が出るものなの?ってあたりが疑問なので、フロアタイプのものなら2000円代とかので良いと思います。うちのも買った時は3000円代でした。

浴室に使える突っ張り棒

Check!
OTraki つっぱり棒 強力カーテン 2m 浴室用 突っ張り棒 取付寸法 103-193cm 長さ調節可能 ステンレス材質 錆びにくい 物干し竿 室内 バネ入り より厚い より強い負荷 シャワーカーテン ロッド 滑り防止 前端取り外す可能

実際に私はこれを買って使っているのだけれども、落下防止アイテム無しに落ちないのは強い。サイトの20kgはちょっと盛りすぎだと思うけれど冬場も1度しか落ちたことないので一人分の洗濯物くらいならかなりいけると思います。

Amazonでチェックする

元から物干し棒がついている物件であれば必要ないけれども、ない場合寸法さえ合うならばこの突っ張り棒はかなりオススメです。追加の補助アイテム無しで1年半使っていて過去に落ちたのは1度きり。そのときは冬場でニットとかちょっと重いものをかけてしまったので。
掲載している写真のように一人分の夏物ならばまずは落ちないでしょう。

ピンチつき物干し

Check!
Qualsen 洗濯 物干し ハンガー 36ピンチ (1枚) ステンレス ものほし ばさみ ハンガー タオル 掛け 付き 室内 屋外 ベランダ に

プラスチックよりもなんとなく劣化が少なそうだなと思ったのだけれども、2年くらいだと室内干しなこともあって別で使っているプラスチックの洗濯はさみも劣化しないから違いがわかりません。デザインは気に入ってますw

Amazonでチェックする

別にこれじゃなくてもいいと思いますが、これだと長辺が140cmの大判バスタオルでピッタリ(笑)日により36ピンチで微妙に足りないこともあるけれど一人暮らしならこんなもんかなと。足りない分はハンガーを駆使して間に合わす!

大判バスタオル

Check!
ホテルタイプ 大判バスタオル 約85×140cm

サイズ:約85×140cm|重さ:1550匁(約484g)|素材:綿100%|原産国:インドネシア製

前に使ってたのは完全にプール用フラットなタオルだったので、水分の吸い方も良いけれど、全体に厚いと乾くの時間かかりそうなのだけど、適度な凸凹で乾燥にも問題なし。

楽天でチェックする

バスタオルなんて完全にお好みで良いと思うのだけれども、大判なら36ピンチの物干しだとぴったりぐるりできます。普通のバスタオルだと囲い切らない=風が逃げてしまうので、このサイズがぴったりです。バスタオルとしてはちょっと大きすぎる気もするけれど、お風呂上がりに体をふいて、洗って、洗濯物を囲ってという2役

もちろん、バスタオル以外の専用のものを使っても良いと思うけれど、それを洗う頻度は?とか色々考えるとめんどくさいので風呂で使って洗って囲う!って方がスマートかなと思っていたり。

部屋干しで乾きづらいものにバスタオルが入っているっぽいのですが、ピンチをぐるりと囲む方法の場合バスタオルが乾いてないことってないんですよね。むしろ靴下より早く乾いていることの方が多い。

一人暮らしの洗濯。お風呂 / 浴室に 部屋干し やり方とグッズ紹介
ちなみに、乾かなすぎて使うのやめたのは分厚いタオル生地の足拭きマットです。毎回洗うにしてもそれだけ4時間で乾かないので、逆に言えば給水量が多い良いやつだったのだろうけれども、一人しか足拭かないならいいやとフェイスタオルを二つ折りにして使っています(笑)
一番左に干してあるこげ茶色の布がそれです。ちょっと前まで貰い物の「よくもらう白いタオル」を使っていましたがバスタオルと一緒に新調しました。

あるとより良いと思うもの

衣類乾燥除湿機

Check!
Panasonic 衣類乾燥除湿機 F-YZT60-A

除湿機のタイプ:デシカント式|タンク容量:5.6 L|冷風:冷風機能無|空気清浄:空気清浄機能無|マイナスイオン:イオン無

楽天でチェックする

Amazonでチェックする

うちの浴室みたいな狭い空間でも使うたびにコップ1杯〜3杯程度の水を吸っているので、おそらく効果あり!

衣類乾燥機から取れた水
実際に取れた水を280mlの容器に入れてみた。今回はちょっと少なめだなと思っても300〜400ml程度。ちょっと余分に時間がかかるだけで、無くとてもなんだかんだ乾くだろうと思いますが、そもそもの基準がガス乾燥機だったので買ってしまったはあります(笑)ただ、取れたのと同じ分だけの水を霧吹きでうちの狭い浴室に撒いたら結構バシャバシャになるなと思うとやっぱり効果あるんだろうなとか。

サーキュレーターをつけ忘れて、こちらだけつけた時は、4時間でものすごく微妙になのだけれども乾き切らなかったので、サーキュレーターとの併用はした方が良いと思います。(電気代的にこちらを長く稼働するよりサーキュレーター併用でサクッと乾かした方が安いもあるので。)サーキュレーター2台の場合とどれくらい違いが出るのかちょっと不明な部分はあるのですが、ただ出てくる空気自体は乾いているので、お風呂の湿気自体はこれがあった方が効率良くとれるので、なかなか良いと思います。

また、この時期押入れに向かって置いておけばある程度押入れの除湿もできそうなので、1台くらいはあっても良いのかもしれない。
ちなみに衣類乾燥機は、冬も使えるデシカント方式と電力コストは低いけれど冬に弱いコンプレッサー式とあって、私はデシカント式の方を使っています。電力代はカタログスペックで1回20円程度っぽいらしいですよ。ちなみにサーキュレーターは数円だと思われます。

コンセントタイマー

使用しているサーキュレーターにタイマーがついていないシンプルなものなので、自動で切れるように。自分はいつも4時間で切れるようにセットしてます。寝る前に洗濯した場合も勝手に切れてくれる方が良いなと。
はじめ使い方がよくわからなくてどうなってるの?と思ったのだけれども現在時刻から、使いたい時間分だけスイッチ見たいのを下ろしておくと、そのスイッチの入っている時間だけ動くというものすごくアナログな一品。
ちなみに入れっぱなしだと次の日の同じ時間にまたつきます。
正直こんなものどう使うんだよ?って昔友達の家でみたときは思っていたけれど、自分の用途としては都度スイッチを切りたいからこれを通しているみたいな形かもしれない。

場合により

ハンガー

Check!
くるっとハンガー 10本組 ブラック No8-15

近所の店でたぶんコレ買ったんですけが、他のハンガー滅して全部これにしてしまおうかと思う程度に気に入ってます(笑)
首が回るのもなんですが、タンクトップとかがくぼみにひっかかるので絶対に落ちない。

楽天でチェックする

説明不要ですよね。お好みで(笑)
そもそもピンチだと足りないもあるけれど、ハンガーにかけて、風当ててるとアイロンがかけたほどでは無いけれど、なんとなくシワが伸びるので、シャツとかはハンガーがオススメです。また、ワンピースなど長いものも、ピンチにかけると風を送る妨げになったりするので、ハンガーにかけて乾燥させるのがおすすめかもしれない。

アイロン

Check!
TOSHIBA 東芝 TA-FV440-L コードレススチームアイロン コンパクト 美(ミ)ラクル ネイビーブルー TAFV440L
アイロンのタイプ:スチームアイロン|本体重量:900.0 g|オートオフ:オートパワーオフ無|電源コードタイプ:コードレス対応有
値段とデザインの兼ね合いでこれになりました(笑)しばらくアイロンなしの生活を送っていたけれど、カジュアルな場面ではアイロンかかってなくても良くてもフォーマルだとな…と思い購入
楽天でチェックする

基本、3時間前後の短時間で乾かしているため洗濯物がにおうなって思うことってほどんどないのだけれども、手を拭いたりでちょい濡れ・乾燥を繰り返しているタオル類がこの時期は稀に「ちょっとにおうかも…」と思うことがあるのでそういう場合は、大きいものならシーツとか布団カバーと一緒にコインランドリーへ洗い済みのものを持っていてコイン式ガス乾燥機の力をお借りしているけれど、ハンドタオル程度ならばアイロンをかけたらとりあえずOK!

服によってはやっぱり必要で買ってしまったけれど、いうほど使っていないアイロンの活用どきということで(笑)煮ればいいというけれど、めんどくさいよね…。

洗濯機って結局どうなの?

引越しの際に揃えた家電の中で、当初思ってたよりも完全に予算オーバーしてしまったのって、洗濯機だけなのですよ。
というのも、はじめはガス乾燥機も取り付けたいなって思っていて、「ガス乾燥機有り」が前提であれば洗濯機なんて安いのでいいのですよ。実家の洗濯機もたぶん安いやつ。なぜなら高温で40分くらいで乾いちゃうから、ニオイなんて出ようもない。
「天日干し」をするのであってももしかしたら、そこそこの洗濯機でよかったのかも。
ちなみにドラム式は値段とか諸々で自分の中でははじめから候補に入ってなかったのでよくわかりません(笑)

ということで、友達にきいてみたところ、その場のメンバーではビートウォッシュ率が高かった。
さらにいうと、また別の友達とヴォイスチャット(通話)をしながらゲームをしている途中で洗濯終了音が流れた時に「うちの洗濯機とおなじやわ」みたいな人が割といるので、やっぱりビートウォッシュが人気なのかもしれない。

私自身家電を揃えるときには、ネットである程度調べたのち某家電量販店のほしい物リストに複数検討中のものがあればそれを全部入れた上で実店舗へ行って購入しているのだけれども、洗濯機については安いのとビートウォッシュを入れてそのとき店員さんに聞いた話では

「僕、会社の寮に住んでていくつかクラスの違う洗濯機もあるんですけど、やっぱ時間帯的なところで部屋干しになっちゃうじゃないですか?部屋干し前提ならビートウォッシュクラスのやつのがにおわないのは確かなんですよねー」

セールストークかもしれないけれどみたいな感じだったので、ビートウォッシュにしました。たぶんこれのちょっと古いやつ。

Check!
HITACHI ビートウォッシュ 全自動洗濯機 BW-V70E
洗濯機スタイル:簡易乾燥タイプ|洗浄方式:水流式|ドラムのタイプ:縦型タイプ|洗濯容量:7.0 kg|乾燥容量:2.0 kg|洗濯時の騒音値(最大):32.0 dB|脱水時の騒音値(最大):38.0 dB|本体横幅:57.7 cm|本体高さ:98.0 cm|本体奥行:58.6 cm|風呂水ポンプ:給水ポンプ有|インバーター有無:インバータ有|スマートフォン対応:スマートフォンアプリ対応無
楽天でチェックする

なんだかんだで、水を使うような家電は日立が良いらしいのですよ。

使い心地としては、まぁこんあもんかなと。
これと実家の洗濯機しかつかったことしかないからわからん(笑)

大きさに関しては7kgを使っているのだけれども、夏は余るくらいだけれども冬はやっぱりこれくらいあった方がいいなと思ったり。あとはシーツとか洗うときとか。

ただ、家電を一度に色々揃えてみて思うのは、他の家電ていうて、ちゃんと熱せられたり、冷やせたらいいものばっかりだしそれを操作した結果はあくまでも自分の家の中だけでのことなのだけれども、洗濯機って「電気機器」の苦手な水を使う上に、それを使った服を外にきていかないといけない。
という意味で、妥協はあんまりしない方が良いのかもしれないなんて思ったりするのです。

洗濯機の手入れってどうなの?

ビートウォッシュ自体の機能として、自動お手入れ機能と槽乾燥機能がついているのだけれども、それでも微妙に洗濯機自体がにおうことってあるのですよ。
で、いままで洗濯槽カビキラーを1〜2ヶ月に1回使っていたのだけれども、1年半が経ちクリーニングしてもちょっとだけれども、すぐに臭くなっている気がする。

そんなこんなで、レビューをみながら買ってみたのが、日立純正の洗濯槽クリーナーなのだけれども、値段が高いだけのことがあってこれはかなり効いた。

日立 洗濯槽クリーナー SK-1を使ってみた

注水中と運転後色変わってるのって実は洗剤の色じゃないよね?ってちょっとだけおもわなくもないのだけれども、写真だとものすごくわかりづらいけれど10分後と11時間後の決定的な違いは、目視だと11時間後だとなんとなく濁ってる。
注水中と10分後は光源がおなじなのだけれども、11時間後はお昼なのでそもそも外が明るいので写真の色自体が変わってます。

液体洗剤を使っているし、月1でカビキラーやってるから目視できるような汚れが落ちるとはおもってなかったんだよね。毎月のカビキラーでは目視できるような汚れは落ちなかったの。

そして、すすいで脱水したあとは、ニオイなし。
カビキラーやめて、これを3ヶ月に1回とかにした方がいいんじゃないかと思ったりして。

余談。第三の選択。

都内に引っ越してきてびっくりしたのは、銭湯とコインランドリーがものすごく沢山あるのですよ。
実家の方も何軒かあるのは知っていたのだけれども、こんなにはなかった。他の地域から都内への引っ越しであるならば、コインランドリーを利用するというのを検討してみるのもアリだと思ったりするのです。
で、銭湯はだいたいコインランドリー併設なのだけれども、コインランドリー単独なんてのも結構沢山あるわけなのです。

今はコロナの影響で家でお風呂入っているものの引っ越してきた当初割と銭湯に行ってたので、洗濯もそこにいったついでにやればよくない?って気もしなくないわけです。引っ越した時点で洗濯機を買っていたので、基本は家で洗濯していますが。
コインランドリーは洗濯が200〜400円程度、乾燥機が10分100円程度なのだけれども、3回に分けて家で洗ったシーツ・布団カバー・ベッドパッドですらコインランドリーに持っていてガス乾燥機だけお借りする場合だいたい300円〜400円(30分〜40分)で乾いていたりするので、洗濯は30分程度待たなければいけないかもだけれども夏物であれば乾燥は20分くらいで終わりそうだしお風呂入ってる間に終わるよね…。みたいな。
私がたまに乾燥機だけ使っているコインランドリーでは洗濯が5kgが200円、7kgが300円。乾燥機が10分100円。

洗濯に1回500円ってどうなのよ?って感じもあるけれど、ガス乾燥機は実家のものが壊れた際に私が見積もりをとったことがあるのだけれども確か設置込みで15万とかした気がするので、洗濯機のランクを落としたとしても合計約20万のものが使えると思うならば、割とアリだと思ったりするわけです。(言うまでもないけれど本体料金の他にランニングコストとメンテナンス費もかかるし)

毎日洗濯するとなると割高感あるけれど、3日分くらいづつくらい洗うならそれもありなのかなと(笑)
月10回で1回500円と見積もっても月5000円程度なので、道具を揃えるコストが20万円だとして3年半くらいならそっちの方がお安いのかもなんて思ってしまったりして。週1でまとめてしか洗濯しないなら、自分でメンテナンスも必要ないしもうコインランドリーで良いのでは?なんて思ってしまうのよね。

私はなんだかんだで、毎日〜2日に1回は洗濯しているので家で洗濯できた方が便利は便利なのだけど、まとめて洗濯派ならいっそのことコインランドリーを使えば洗濯機を置くスペースを他のことに使えてしまうよね。賃貸は洗濯機台みたいの付いていたりするけれど。

そんなこんなでものすごく長文になってしまったのだけれども、一人暮らしの洗濯の何かのヒントになればと思ったりしています。
 
 
 
 

今更一人暮らしシリーズ
★洗濯乾燥編
独り暮らしの洗濯事情〜お風呂場に部屋干しで3時間乾燥
実家で使っていたガス乾燥機を使いたかったけど、賃貸じゃ無理そう!?ということで色々調べた結果、私が今やってる浴室干しの方法をものすごく気合を入れてご紹介。3時間程度で乾くので部屋干しで洗濯物が乾かない!でお困りの方にオススメ記事。

★冷蔵庫編
半自炊編 -冷凍庫の大きい冷蔵庫のススメ-
一人暮らしの冷蔵庫の中身は?私が考える最強冷蔵庫は?一人暮らしなら冷凍庫が大きい冷蔵庫の方が良いはずなのに、なかなかない!ってことで、現状2択なんだよね。という話。

★掃除機編
独り暮らしの掃除機事情〜マキタ・サイクロン式スティック掃除機編
マキタのスティック掃除機を2年ほど使ってみた感想みたいな記事。キャニスター式掃除機との違い、スティック掃除機を選ぶ時のポイントなどを綴っています。

★カーテン編
カーテンこそ機能で選んだ方が良いかもしれない話。
前々から気になっていた機能付きカーテンに変えた話。関東の一枚ガラスの窓って全然断熱しないから、カーテンが良いものだと光熱費が安くなるきがする。実際に、実家にいたときよりも暖房も冷房も使う期間が短くなっているんだよなぁ。

★脚立編
立を手すり付きにしてみたら思いの外よかった話。
たかが脚立。されど脚立。
脚立なんて、引っ越し作業が終わっちゃえば、たまに出す程度かと思ったんだけど、完全に日常脚立だということも忘れて移動できるハンガーラック状態になっていたりして、何役もこなせちゃうって意味で良い買い物だったなぁなんて話。

Check!
全国対応 工事費込み ガス衣類乾燥機 5kg 乾太くん 都市ガス プロパンガス RDT-54S-SV

去年実家のガス乾燥機が壊れたため、購入したのと同機種。基本的に初回とか間があいて設置とかだと設置場所確認とかたぶん必要だから、前回購入の代理店に電話した感じなんだけれどもね。

楽天でチェックする

Check!
ツインバード サーキュレーター KJ-D781B ブラック

ブランド名:TWINBIRD|代表カラー:ブラック|扇風機・サーキュレーターのスタイル:据置き|最大消費電力:36 W|羽根の枚数:3 枚|本体横幅:280 mm|本体高さ:280 mm|本体奥行:160 mm
楽天でチェックする

Amazonでチェックする

Check!
OTraki つっぱり棒 強力カーテン 2m 浴室用 突っ張り棒 取付寸法 103-193cm 長さ調節可能 ステンレス材質 錆びにくい 物干し竿 室内 バネ入り より厚い より強い負荷 シャワーカーテン ロッド 滑り防止 前端取り外す可能
落下防止アイテム無しに落ちないのは強い。サイトの20kgはちょっと盛りすぎだと思うけれど冬場も1度しか落ちたことないので一人分の洗濯物くらいならかなりいけると思います。

Amazonでチェックする

Check!
Qualsen 洗濯 物干し ハンガー 36ピンチ (1枚) ステンレス ものほし ばさみ ハンガー タオル 掛け 付き 室内 屋外 ベランダ に

プラスチックよりもなんとなく劣化が少なそうだなと思ったのだけれども、2年くらいだと室内干しなこともあって別で使っているプラスチックの洗濯はさみも劣化しないから違いがわかりません。デザインは気に入ってますw

Amazonでチェックする

Check!
ホテルタイプ 大判バスタオル 約85×140cm

サイズ:約85×140cm|重さ:1550匁(約484g)|素材:綿100%|原産国:インドネシア製

前に使ってたのは完全にプール用フラットなタオルだったので、水分の吸い方も良いけれど、全体に厚いと乾くの時間かかりそうなのだけど、適度な凸凹で乾燥にも問題なし。

楽天でチェックする

Check!
TOSHIBA 東芝 TA-FV440-L コードレススチームアイロン コンパクト 美(ミ)ラクル ネイビーブルー TAFV440L
アイロンのタイプ:スチームアイロン|本体重量:900.0 g|オートオフ:オートパワーオフ無|電源コードタイプ:コードレス対応有
楽天でチェックする

Check!
HITACHI ビートウォッシュ 全自動洗濯機 BW-V70E
洗濯機スタイル:簡易乾燥タイプ|洗浄方式:水流式|ドラムのタイプ:縦型タイプ|洗濯容量:7.0 kg|乾燥容量:2.0 kg|洗濯時の騒音値(最大):32.0 dB|脱水時の騒音値(最大):38.0 dB|本体横幅:57.7 cm|本体高さ:98.0 cm|本体奥行:58.6 cm|風呂水ポンプ:給水ポンプ有|インバーター有無:インバータ有|スマートフォン対応:スマートフォンアプリ対応無
楽天でチェックする

引っ越し・一人暮らしカテゴリの最新記事